
院長のご紹介
患者様の声に耳を傾け、地域の皆様に信頼されるクリニックを目指します。

2014年6月に石橋先生からクリニックを継承いたしました、山崎満夫です。これから若さと体力で、地域の医療に精進してまいりたいと思います。
診療内容につきましては、石橋先生から引き継いだ内科、皮膚科に加え、 けがなどに対する縫合処置、消毒、膿瘍の皮膚切開、できもの摘出などの小手術。
胃腸、肝臓など消化器疾患では、胃カメラ、超音波検査なども行っております。
また肛門の疾患についても診させていただきます。
ほかにも何かお困りの方はご相談ください。できるだけいろいろなことを頑張ってさせていただきたいと思っています。
予防接種、検診などもこれから実施していく予定でございます。体が不自由で来院できない方は、往診、在宅医療などもいつでもご相談ください。
患者様の声に耳を傾け、地域の皆様に信頼されるクリニックを目指したいと思っております。
今後ともどうぞよろしくおねがいいたします。
略歴
- 平成08年 医師免許取得、近畿大学第二外科入局
- 平成09年 大阪厚生年金病院 外科(臨床研修)
- 平成10年 近畿大学 第二外科 助手B
- 平成12年 若弘会若草第一病院 外科 医員
- 平成18年 貝塚市民病院外科 医長
- 平成19年 近畿大学堺病院 外科 助教
- 平成20年 東北労災病院 外科 非常勤
- 平成22年 近畿大学 医学部講師
- 平成25年 くしもと町立病院 副院長
主な学会、資格
- 日本外科学会(専門医)、日本消化器外科学会(専門医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本内視鏡学会、大腸肛門病学会など
- 日本外科学会(専門医)
- 日本消化器外科学会(専門医)
- 日本消化器病学会(専門医)
- 日本内視鏡学会
- 大腸肛門病学会など
設備のご案内

受付

診察室

ロビー

点滴室

レントゲン室

経鼻内視鏡

超音波検査

心電図

施設基準一覧
機能強化加算
- 1.患者が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行うとともに、診療録に記載する。なお必要に応じ、担当医の指示を受けた看護職員などが情報把握を行うことも可能である。
- 2.専門医師又は専門医療機関への紹介を行う。
- 3.健康診断の結果などの健康管理に係る相談に応じる。
- 4.保健・福祉サービスに係る相談に応じる。
- 5.診療時間外を含む、緊急時の対応方法などに係る情報提供を行う。
明細書発行体制など加算
- 1.オンライン請求又は光ディスク等を用いた請求を行っている。
- 2.算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数又は金額を記載した詳細な明細書を無料で発行しています。
医療情報取得加算
- 1.療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求を行っている。
- 2.健康保険法第3条第13項に規定する電子資格確認を行う体制を有している。
医療DX加算
- 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっております。
在宅医療のDX情報活用加算
- 居宅同意取得型のオンライン資格確認を用い情報を取得し計画的な医学管理のもと訪問診療を実施し、マイナ保険証の利用の促進、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り込んでいます。
その他
- 外来感染対策向上加算
- 時間外対応加算
- ニコチン依存症管理
- 在宅療養支援診療所
- 短期滞在手術基本料